WAZA JAPAN

WAZA JAPANWAZA JAPAN

ABOUT US

MISSION

次の日本、世界を興す。

日本はもちろん、世界中の様々な地域でその土地ならではの風土や必要性によって、多彩なものづくりの技術が生まれ、人から人へと伝承されてきました。そして、19世紀から20世紀にかけて、その伝統技術をベースとしながら、自動車をはじめとする新しい産業が生まれ、発展し、世界は飛躍的に豊かになっていったのです。にも関わらず、ものづくりの機械化やIT化が進むにつれ、手作業を中心とする伝統的なものづくりは居場所を失い、その技の継承が困難となる技術も現れました。ただ、その一方で21世紀に入り、社会のデジタル化が急速に進むなか、大量生産やコピーの難しい職人の技の価値が再び見直されても来ています。そう、今こそ、それぞれの地域が育んできた技で、日本中、世界中をもう一度驚かすときが来たのです。ただし、これまでのものづくりの延長上に未来はありません。それぞれの磨いてきた技を、これからの時代の文脈の中で再定義し、世界に通用する“WAZA”として新たな価値を見出していく必要があります。さらに、そのWAZAを求めている人たちに届ける仕組みや次世代育成も含めたエコシステムの構築も重要です。そのために私たちWAZA JAPANは、日本中、世界中に息づく技の価値を信じ、その技をWAZAと変え、独自のネットワークをつくり上げることで、次の日本、世界の産業を興していきます。

In Japan, as well as in many other parts of the world, a wide variety of manufacturing techniques have been created and handed down from person to person, depending on the local climate and needs. From the 19th to the 20th century, new industries, such as automobiles, were born and developed based on these traditional techniques, and the world became dramatically richer. Nevertheless, as the mechanization and computerization of manufacturing progressed, traditional craftsmanship based on handwork lost its place, and some techniques became difficult to pass on. On the other hand, in the 21st century, with the rapid digitalization of society, the value of craftsmanship, which is difficult to mass produce or copy, is being reevaluated. Yes, the time has come to once again astonish all of Japan and the world with the skills that have been nurtured in each region. However, the future does not lie in the extension of conventional manufacturing. It is necessary to redefine the skills that each of us has refined in the context of the coming age, and to find new values in the form of "WAZA" that can be accepted worldwide. It is also important to build an ecosystem that includes a mechanism for delivering WAZA to those who are looking for it and fostering the next generation. To this end, we at WAZA JAPAN believe in the value of the skills that exist throughout Japan and around the world, and by transforming these skills into WAZA and creating a unique network, we will create the next industry for Japan and the world.

VISION

美しい日本の創造

美しい日本を、創りたい。そして世界に届けたい。日本には、美しい作り手がいる。このコンテンツを強くできないか。デパートに頼らず、大手企業に頼らず、自分たちで作る。自分たちで美しく作り、自分たちで売る。作り手たちのプラットホームみたいな仕組みはできないか。次世代の子供達が憧れるようなモノづくりの仕組みができないか。美しいモノを作る。美しいモノを売る。そのお金で、美しい人を育てる。みたいなことを、小さなことから、はじめたい。2032年に向けて、世界へ。自分ブランドを創りはじめよう。

I want to create a beautiful Japan. Moreover, I want to deliver that to the world. Japan has beautiful craftsmen. Could we perhaps make this content stronger without relying on department stores or large corporations, and instead, make things ourselves? Making beautiful items ourselves, and selling them ourselves—can’t we make a system that is a platform for craftsmen? Or a manufacturing system that children of the next generation can admire? Making a beautiful object. Selling a beautiful object. With that money, we could develop beautiful people. I want to do something like this, starting small. To 2032, and to the world. Start making your own brand.

Regional
Revitalization

未来のコンテンツは地方にある。地方の背中を押していきたい。地方に慢性的に足りないのは、人である。各地方メーカーには後継者不足が多く見られる。子供に後継を勧める親はいない。その原因は明らかで、今の一極集中の日本では、地方で食べていくのは極めて困難だ。地方をブランド化できないか。日本の地方に足りないのは、価格設定能力とデザイン力だと思う。これだけSNSなどで発信できる世の中に変化しているのに、その2点が課題のように思える。海外からの観光客も、日本の地方に行きたいという人は多い。景色を見たい。文化を見たい。人と出会いたい。地方の観光を発展させることで、日本の観光収入は、さらに増える。ビジネスチャンスも広がる。何も世界にわざわざ進出しなくても、引き寄せればいいと思う。

The future of content is in rural areas. I want to support rural areas. Human talent is chronically absent in rural areas. Many local manufacturers lack heirs to inherit businesses. Parents no longer recommend inheriting their businesses. The reason for this is clear: in what has become an over-concentrated Japan, it has become extremely difficult to survive in its rural areas. Can we brand the rural areas? I believe that what is lacking in Japan’s rural areas is pricing and design capabilities. Even as we change into a transmittable world with SNS and the like, these two points seem to remain major issues. Many international tourists also want to go to Japan’s rural areas. They want to see the scenery, culture, and people. Japanese tourism revenues will further increase by developing local tourism. Business opportunities will also spread. We do not need to necessarily advance into the world, but just bring them to us instead.

地方創生

Developing
the Next Generation

日本の若者は、つよい。若者の想像力をブランド化できないか。若者にもっと機会を与えたい。もっと自由にスタートアップできる環境を作りたい。世界には多くの課題がある。解決していくには、若者の力は不可欠だ。今こそ、若者のエネルギーが必要だ。現状の学校教育、社会での人材育成の仕組みを変えていきたい。もっと地方で、もっと世界で育てたい。そこで学んだことをビジネスに応用し、新しいビジネスモデル、ブランドを創っていきたい。

The youth of Japan are strong. Can we brand the imagination of the youth? I want to provide additional opportunities to young people. I want to create an environment where start-ups are introduced more freely. There are many problems in the world. The power of the youth is indispensable for resolving them. Now is the time for the energy of the youth. I want to change the current system of school education and human resource development in society. I want to develop the youth more in rural areas and in the world. I want to apply what we learned here to businesses and create a new business model and brand.

次世代育成

Globalization

日本には、日本中に職人の技がある。その技を、世界で通用するブランドにしたい。土地の暮らしの中で培われ、守り続けてきたオールジャパンの技を、世界に見てもらいたい。日本だけでなく、世界中の技にも出会いたい。日本の技と世界の技が出会えば、新しい無二の美しさが生まれる。世界の技のプラットホームみたいなものができないか。テクノロジーなどの先端技術も駆使しながら、日本中、世界中へ伝えていきたい。

Japan has craftsmanship all over the country. I want to make the technique a world-class brand. I want the world to see traditional Japanese skills that have been cultivated and continued to be preserved in the livelihoods of the region. I want to encounter techniques not only in Japan but all over the world. A new, unrivaled beauty will be born if the techniques of Japan and the world meet. Can’t we develop a platform for the world’s techniques? I want to communicate them throughout Japan and the rest of the world while using the latest technologies.

グローバル化

OUTLINE

団体名
一般社団法人 ワザジャパン
代表理事
紫牟田 興輔
理事
紫牟田 興輔
井口 敬茂
石橋 正洋
事業内容
広告制作 グラフィックデザイン webデザイン 映像制作 音楽制作 商品ブランディング 空間デザイン プロダクトデザイン ファッションデザイン アクセサリーデザイン アーティストプロデュース スチール写真撮影 動画撮影 イベント企画・施工 TV ラジオ 番組制作 家具制作 別注家具制作 ロジスティックコンサルティング アーティストコンサルティング
設立
2015年1月1日
事務局長
石橋 正洋
所在地
〒108-0073 東京都港区三田5-3-1 1F
TEL.03-6435-3482
Google Map

ACCESSE